写真記憶法
スポンサーリンク
以前、どこかの民放で、現役東大生に受験勉強法を紹介してもらうという番組がありました。
そこで、東大医学部を現役で合格した女性の方がいらして、知りもしないプロ野球選手録みたいなものをジーと見た後で、即座にその内容を質問されて克明に答えたのに周囲が騒然とするというシーンがありました。なんで?そんなことが出来ちゃうの?やっぱり東大理Ⅲを現役で受かっちゃう人の頭の構造って違うの?そんなニュアンスの聞きかただったと思いますが、それに対しての答えが、
「書いてあることを覚えるんじゃなくて、見た映像をそのまま覚えるんです。訓練しました」
というのがありました。
つまり、もともとそういった抜群の記憶力があったんじゃなくて、訓練して身につけたというわけです。
それならと、ネットで何か関係する本が出てるんじゃないか?そう期待して調べたところ、ありました。
苫米地英人博士の本に
写真記憶法というんですね。
さっそく読んでみたら、その訓練法というのがいたってシンプル。
どこにでもあるような風景を5秒間ぐらい見た後、そこから目を離して記憶をもとに実際に書いてみる。これを繰り返すことなんだそうです。
実際にやってみました。
外で信号待ちしてる時とか、駅で列車が来るまでのほんの少しの隙間時間とか。わざわざ時間を取らなくても、隙間時間って意外ととれます。
あと、別に外にいる時じゃなくても可能。パソコンがあれば、こうやって、グーグルのストリートビューなんかで適当な場所の風景を適当に選んで、モニターの前でジーとみてから目を離してサラサラッと書いてみる。
でも実際にやってみると分かりますが、ほとんど頭に残ってない(笑)
私は仕事柄駐車監視員をしてたりするので、道路に駐車している車が、さっきとおた時と違ってたりしてるかどうかって結構大事なんですね。あと、よく同じ場所に放置したり、放置じゃなくて止めてその中でドライバーがいるかどうかという情報も大事です。ということで、写真記憶があると何かと便利。ダメもとで継続してみようと思います。
なお、先ほどの苫米地博士の本ですが、実は書籍化前にDVDで10倍以上の値段で販売されていた内容だそうです。それがこの値段で読めてしまうのは悔しいというコメントがあって、まさに目から鱗の内容満載でした。
いつも読んでいただき感謝ですヽ(´ー`)ノ
初めての方も感謝~~~
応援ぽちヨロシクです~(笑)
↓
にほんブログ村ヾ(>▽<)
生き方 ブログランキングへ
スポンサーリンク
おすすめの記事
-
1
-
マヨネーズは太る?
スポンサーリンク 少し前まではこう思っていました。 が、太る原因は糖質の過剰摂取 ...
-
2
-
自動車保険の見直しは毎年必要か?
スポンサーリンク 答えから言うと、必要です(`・ω・´) 私の自動車保険は8月。 ...
-
3
-
87歳の現役人間国宝の健康術
スポンサーリンク 今朝の所さんの目がテン! 歌舞伎舞踊の人間国宝でいらっしゃる西 ...
-
4
-
アーモンド 効果
スポンサーリンク ダイエットにいいとか ガンにいいとか 美容にいいとか 健康にい ...
-
5
-
糖質制限
スポンサーリンク ダイエットといったらカロリー制限って思ってましたが、これは大き ...
-
6
-
一時雨と時々雨の違い
スポンサーリンク 何となく知ってるつもりで大誤解してました。 &n ...