mylifediary

現代の狩猟民族的人生を継続中

Sponsored Links

パソコン

パソコン(Windows11)のスリープ履歴を調べる方法

Sponsored Links

今は便利な世の中です。
自分のいびき、寝ているときの寝息とか簡単に調べられるんです。

スマホがあれば

 

使うのはいびきアプリです。(いろいろあります)

 

布団に入って寝る前に、このいびきアプリを起動して寝ます。

起きたときにこのアプリを終了すると、寝ていた時の状態が確認できます。
そりゃぁリアルにです。

 

ところが、昨夜は布団に入って横になったとたんに寝落ちしてしまい、アプリを起動できませんでした。

睡眠時間を体重のように毎日管理している私としては、昨日何時に寝たのかが重要(起きた時間はわかるので)

寝る直前までパソコンで作業していたので、そのシャットダウンの時間がわかればほぼ寝た時間もわかる。

 

そこで、パソコンを起動

 

すると・・・

ちゃんとシャットダウンせず、スリープ状態でシャットダウンしたつもりでいましたw

いずれにしても、このスリープした時間が知りたい。

 

調べたらなんとなくこれかな?
という方法がわかりました。

後々の自分のためにもログを残しておきます。

 

パソコンはWindows11です。

デスクトップではなくノートパソコンです。

まずはWindowsマークを押しながら「R」キーを押します。

ファイル名を指定して実行のポップアップが出るので、その名前に「event viewer」と入力して、okボタンを押します。

 

イベントビュアーが立ち上がります。

左側に「カスタムビュー」「Windowsログ」「アプリケーションとサービスログ」「サブスクリプション」などと書かれたフォルダが表示されます。

このうちの「Windowsログ」をクリック

 

すると、中央に「Windowsログ」が表示され、
「Application」、「セキュリティ」、「set up」、「システム」、「Forwarded Ebents」などといった名前が表示されます。

 

このうちの「システム」をダブルクリックします。

するとシステムの詳細履歴が時系列で表示されます。

前日の終わりの履歴を見てみると、23:00頃にスリープになったようです。

ちなみに、私はシャットダウンする時はショートカットキーでやります。
「alt」キーと「f4」キーを押します。

この時、開いたツールやファイルが何らかの理由(保存するかしないか指定するとか)で閉じないと、シャットダウンしたつもりがシャットダウンせずにスリープになります。
昨日はこれでした。

いずれにしても、パソコンの履歴の呼び出し方がわかったので、ちょっと賢くなった気がしました。

同時に、パソコンで行ったイベントは、すべて履歴が残ると知って怖いことも知りましたw

Sponsored Links

-パソコン
-, ,

おすすめの記事

1
マヨネーズは太る?

少し前まではこう思っていました。 が、太る原因は糖質の過剰摂取だと納得しました。 ...

2
自動車保険の見直しは毎年必要か?

答えから言うと、必要です(`・ω・´) 私の自動車保険は8月。 すでに現在加入中 ...

3
87歳の現役人間国宝の健康術

今朝の所さんの目がテン! 歌舞伎舞踊の人間国宝でいらっしゃる西川扇蔵(せんぞう) ...

4
アーモンド 効果

ダイエットにいいとか ガンにいいとか 美容にいいとか 健康にいいとか 挙げればき ...

5
糖質制限

ダイエットといったらカロリー制限って思ってましたが、これは大きな勘違いだったなぁ ...

6
一時雨と時々雨の違い

何となく知ってるつもりで大誤解してました。     一時的は ...